Fit DIY Room!

こちらはフィットDIYのお部屋です。
フィットをおもしろおかしく<謎>にカスタマイズしていく様をご覧に入れます(自爆)。

車に愛着がありますから、やはり自分仕様にしていきたいところです。しかし、ここをご覧になってご自身でチャレンジされても必ず自己責任の元で行ってください。これはどのDIYにも通じることかと思います。中にはメーカー保証が切れるDIYもやってたりします。
それは私の車ですから私の責任として行っているだけです。

ここをご覧になられてご自身が作業をされ、その上でお車が動かなくなった等の苦情は一切お受けいたしません。
あくまで「自己責任」ですから・・・

またレスポンスアップに関しても、あくまで私の私見であって、ここを見て作成された皆様が全てそう感じられるかどうかはわかりません。

上記二点を理解していただいた上で皆様のカーライフが少しでも良くなるよう参考にしていただきたいと切に願います。

FITのDIYメニュー
レスポンス
アップ
とるまりん工作第一弾! キャリパー塗装 最近多くのくるまでブレーキキャリパーを赤や青、黄色に塗るのが流行っているみたいです。純正でも見受けられますね。
しかしDIYで塗るとあの独特のチヂミ塗装は簡単にできません。
そのチヂミ塗装「風」にするのと、トルマリンのマイナスイオン効果に期待してウレタン塗料にこのトルマリンを混ぜ込んで塗って見ました・・・。
とるまりん工作第二弾! お手製○バンド いわずもがな、あの○バンドを自作してしまいました。
またまたトルマリン工作です。
材料代はしめて4000円ぐらい。これでどこもかしこも○バンド状態w

とるまりん工作第三弾! ショックユニット
取付けシート
某hpにてショックユニットに貼るタイプのトルマリンシートを取り付けるとショックの動きがスムーズになったとインプレでありました。
これを第2弾で余ったテープにて自作してみようってのが今回の趣旨です。
結果は上々でした。でも結構クリアランス無いのですよ・・・ショックとタイヤって・・
汎用製品で アーシング ラゲッジカバーを作るための部材を漁りに行った某DIYセンターにて汎用アーシングキットが1500円からと
特価をやってましたので、この中からレミックスのアーシングキット(売価2000円)にて取り付けを行いました。
吸気温度冷却システム 遮蔽板制作
(現在不使用)
吸気に剥き出しドラム缶を取り付けているため、エアクリに遮蔽板を設けてエンジンからの輻射熱を押さえ、またグリルからのフレッシュエアを引き込むために冷却システムを組んでみようってことで制作してみました。
機能パーツ 安く上げるのがDIY第一弾 ラゲッジカバー
(現在不使用)
初代フィットにはトノカバーを付けるレールはありません。
かといってアフターメーカーからいくつかカバーが出ていますが、値段の割にチャチです。こんなん材料費2000円じゃんが20000円とかざらです・・・。
その他 エアコン冷却効率向上 エアコン配管断熱 エアコンの配管を断熱してみました。
効果はいかほどに・・・?!
テールライト下部点灯 BMW風に点灯 下部点灯です。ちょっと一工夫しました。
今さらなモノ装着
ステップガーニッシュ 無限のステップガーニッシュを取り付けました。