<フィットを買おう>

 このフィットで私はホンダ車を3台乗り継いだことになります。
 免許をとってから約1年半ほどは父親のダイハツアトレーワゴン(5MT)に乗ってました。
社会に出て最初の1台目はアスコットイノーバ。車種選びに紆余曲折しました。当時候補に挙がったのは、プレリュードSI-4WS(3代目リトラタイプ)、シビッククーペ、シビックフェリオVti、シビックシャトル、カローラワゴン、カルディナ・・。
 あれよあれよという間にイノーバになったのですが、この車に搭載されていたF20型四気筒エンジンはおそらくホンダ最強の2000cc四気筒ではないかと思っています。現行のK20Aですらあのシャープさには勝てません。なんたってイギリスではこのイノーバ(ヨーロッパではアコード)でBTCCを戦ってました。当時のF20DOHCエンジンで300馬力をたたき出してました。どんなチューニングをしていたのか非常に不思議ですが・・。

 2台目は、「こどもといっしょにどこいこう?」のキャッチフレーズで日本全国のパパさんのは〜とをがっちりキャッチしたステップワゴン。
 この時の候補は、すごく方向性バラバラでした。なんたって・・・
スープラ、フェアレディ300ZX、インプレッサ、フォレスター、ハイエース、グランビア、アリスト、タウンエースノア、レグナムVR-4、エクリプスと、まぁまぁここまで無節操に選ぶなと・・。何を目指して車を買うかという方向性もへったくれもない状態でした。結局ステップワゴンになりましたけどね。

 前フリが長かったのですが、今回のフィットです。
ここでも傍若無人な無節操ぶりが発揮されました。なんたって、候補が・・メチャクチャ・・に見えますが・・。何を基準に選んだか。
ずばり「Fun to Drive!」の一言です。走って楽しいと思える車をじっくり吟味しました。

まず一番目は、レガシィB4-RSK。試乗車に乗ってみましたが、ビルシュタインショックは乗り心地良かったです。でも、走らせて楽しいかと言われれば疑問が出ました。乗せられているカンが否めないのです。んじゃ同じスバルでってことで2番目はインプレッサ。先代GC8のすさまじさを知っていただけに今回の(丸目)インプレッサがどんな走りをするのか非常に楽しみでした。
結論から言うと「速く走ることが出来るが、素人にはオススメできない諸刃の剣(w」ってところです。はっきり言って公道最速はダテじゃありません。あれは車じゃなくマシーンと言うにふさわしい動力性能とそれを操ることの出来るサスペンション・・。レガシィとは逆に乗せられるなんていう考えがない、とんでもない車でした。この時点で実はインプレッサ、ほぼ決まりかけてました。しかし、ここで気になったのは、普段そんなにカンカンに走るわけではない人間が、はたしてそこまで限界を求める車に乗ってて「疲れないか」どうかなのです。インプレッサはいい車です。でも、常に緊張して乗らなければならない(運転時はそうですが、常以上に緊張を強いられます)。短く乗るならインプレッサでもいいと思ったのですが、当時勤めていた会社が給料を勝手に減らしかけてくれていたので、さすがに350万のローンは組めないと諦めました。

 んで、次はトヨタカローラ店へ。見たのはセリカSS-IIです。同じ会社の後輩がセリカに乗っていたのですが、まぁ、よく走ること走ること。これで200万?って思いました。そうなるとシビックTYPE-RやインテグラTYPE-Rってバケモノかなぁと思ったら、正直「セリカと変わらんやん」というか、ライトウェイトスポーツカーにとって重量増はネガでしかなく、シビックも現行タイプよりEK9のほうが、インテグラも現行よりDC2が支持されている理由がよくわかりました。
セリカの車重は1100kg程度。それに200馬力近いエンジンを搭載してますからDC2とほとんど変わらないんですよね。
試乗しても限界は高かったです。
しかし、ここで家族からクレームが・・・。インプレッサは4ドアなので文句は出なかったのですが、セリカは3ドア。つまりクーペです。
4ドア以外はダメとダメ出しされちまったわけです。
かといって、ホンダで4ドアの「Fun to Drive!」な車は先代のインテグラ4ドアTYPE-Rぐらいしかなく(アコードユーロRは買おうとも思わなかった)ほとほと困り果てていたときにフィット1500cc「VTEC」の話を聞きつけました。
 フィットは1300ccに乗ったことがあるので、そんなにいいの?と正直思ってました。思ってて試乗してみたら、走る走る。CVTだから大したことないだろうとふんでたら7速モードなんてあるのね・・。パドルシフトじゃないけど、それなりに小刻みにチェンジしてやれば小気味よく走ってくれました。
 この試乗がなければ、おそらくプジョーかフィアットあたりに逃げていたかもしれません。
 かくしてフィットが我が家にやってきました。


納車後です。雪です。しかも年末の忙しい日にやってきたのです。私のフィット君。

到着したてのフィット。
この時雪が降ってました。
ワタクシが選んだのはオーダー番号で2D845Mという番号で。

メーカーオプション
・HID
・ハイマウントストップランプ
・Fパッケージ
・Lパッケージ
・Sパッケージ
・15インチアルミ

滋賀県では定価157万です
そしてディーラーオプションでフル無限仕様になっちゃいました。
このエアロフルセットで21万近くが飛んで飛んで〜w

右奥においらのすてっぷ君が写ってます・・

4年間ありがとう!!
フロントグリルを変えただけで元のおとなしめイメージからすんげぇスパルタンにかわりました。
ホイールはレイズのグラムライツにしました。タイヤはヨコハマDNA−GP。
サイズは195/50R15です。
フィットは16インチ載せる時、ボディ側を改造しないとのりませんリアバンパーの内側が
もれなく「当たり」ます。
ここを削らないとタイヤ割れます

このホイールでもギリギリです
(オフセット+38)
フロント側・・ホンマツライチ
ローダウンしたら当たるかも
です

戻る